PR

愛宕原ゴルフ倶楽部 ラウンドレポート

クーラーカート ゴルフ

こんにちは!
先日、 兵庫県宝塚市にある愛宕原ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。

ゴルフ場概要

 ゴルフ場の概要は次の通りです。

 愛宕原ゴルフ倶楽部は、東コース・中コース・西コースの全27ホール、ベント/ワングリーン、フロントの白ティーから東・中で5,499ヤード/Par71、中・西で5,382ヤード/Par70、西・東で5,423ヤード/Par71のゴルフ場です。30ヤード・7打席の練習場があります。

BlueWhiteRed
東コース2,8722,7702,267
中コース2,8742,7292,236
西コース2,8342,6532,441

こちらのゴルフ場のラウンドは2回目です。
前回は中・西でしたが、今回は東・中です。

ラウンド前

クラブハウスを改修したらしく、とてもきれいでした😄
前回訪問した時と全く印象が異なります。

そしてなんと受付横に最近話題のクーラー付きカートが!

試しに座ってみましたが、上部に設置されたクーラーから冷風が出てきます。
なかなか風量があって強力です、これはマジで涼しそう!!
追加料金が必要なようですが、真夏のラウンドでは活躍しそうですし、機会があれば試してみたいですね😄

今日は初めての午後スルーです!

今まで午前スルーとアーリーバードでのラウンド経験はあるのですが、午後スルーは暑そうで避けてきました。
ただ、今回は値段につられてしまいました😅
最近、ラウンド料金が高騰しているので、リーズナブルな価格設定はありがたいです😁

梅雨の間の晴れ間で暑い日だったので、まだ体が暑さに慣れていない中で大丈夫かな、、、と少し不安も感じていたのですが、さあグリーンの速度をチェックして、いざラウンドスタートです!

ラウンド開始

東コースNO.1 430ヤード Par5

やや打ち上げのロングホールです。フェアウエイ真ん中の少し右くらいに木があります。

右が浅そうだったので、とにかく右に行かないように注意しながらティーショットを打ちました。

ボールは真っすぐ出たのですが、ややフェードしてフェアウエイの木の真後ろに行ってしまいました😅

まあ仕方ありません。二打目でグリーンに届くわけでもないので、22度のUTで木を避けて左側に打っていきます。

2打目を良い場所に運んだまでは良かったのですが、そこからチップショットで狙っていったアプローチが何とトップの連続😫😫😫

最近本当にトップばっかりだなぁ・・・・

チップショットにトライしてしばらく経ちますが、全く上手くなりません。ヘッドが届いていない感じなので、今度もう少しボールを右に置いて練習してみようかな☺️

3打目以降、グリーン周りでバタバタし、5オン3パットで8点(+3)です。
う~ん、、、テンションが落ちるスタートになってしまいました😥

東コースNO.2 300ヤード Par4

短いミドルホールです。

ティーグラウンドからは斜めに打っていく感じなのですが、ドライバーの着弾地点が少し絞られているように見えます。

私はドライバーを持ちましたが、ドライバーを持たず、クリークなどフェアウエイウッドで攻める方も多そうなロケーションです。

無事、ティーショットが決まってフェアウエイをキープ!が、2打目は何とシャンク!!😱😱😱

久しぶりにシャンクが出ましたが、何とか3打目でグリーンを捉えてボギーオン😊
(焦ったー💦)

そこから2パットで5点(+1)でした。

東コースNO.3 271ヤード Par4

右ドッグレッグの短いミドルホールです。

このホールはドライバーで真っすぐ飛ばすと正面左の林に突っ込んでしまいそうに見えます。
かといって、ある程度飛距離が出ないと、今度は右側の木がスタイミーになりそうにも思えるので、狙いどころが難しかったです。

この日はフェアウエイウッドをキャディバッグから全部抜いて行ったので、ドライバーで加減して打っていったら、左に曲げてしまいました。

まあ何とか打てるところに残ってくれていて、少しライは悪かったのですが、そこからグリーンを狙っていったところ、またトップ!

ゴロでグリーンを超えて、奥にあるネットまで転がってしまいました(ネットが白杭の手前にあったので、救われました😅)。

何とか3打目でグリーンに乗せて、そこから2パットで5点(+1)です。
不安定なゴルフが続きます😆

東コースNO.4 319ヤード Par4

短めのミドルホールですが、ここはティーショットで打ち上げた後、2打目で打ち下ろすようになっています。

ティーショットは左にOBを出してしまいました😥右方向にはよくOBしますが、あんまり左にはOBしないんですが、、、

うーん、今日はショットがイマイチです・・・

ショットの調子が悪い日って、ゴルフしててもテンションが上がらないので、メンタルコントロールが大変じゃないですか?(私だけかな😆)

プレイング4からもグリーンに乗せれず、5オン2パットで7点(+3)になりました。

東コースNO.5 124ヤード Par3

短いショートホールです。

ピンが手前でしたが、グリーン手前のバンカーが効いていますし、グリンエッジからバンカーまでの傾斜もきついので、しっかりと距離を出したいと思って、グリーンセンター狙いにしました。

9番アイアンで狙っていったのですが、何とここでもシャンク!

あえなく右の林にボールは消えていきました、、、OBです😱😱

ショートホールでOBって、一番やったらアカンやつやん!と自分で思うのですが、後の祭りですねー😅

プレイング4からもトップ目に入ってしまい、ようやく5打目でグリーンオン。
そこから2パットで7点です。。。

東コースNO.6 457ヤード Par5

右ドッグレッグのロングホールです。
気に隠れて見えませんが、右サイドはかなり池が張り出していますので、右側に打っていくのは危険なホールです。

ティーショットはフェアウエイ左サイドで無事キープできました。

2打目で狙える距離ではないので、残り80ヤードくらいまで刻んでいきます。
そして3打目で乗せようとしたらミスして(😫)、4打目でグリーンオン。

そこから2パットで7点(+2)でした。

東コースNO.7 347ヤード Par3

やや打ち上げのミドルホールです。

こちらは左にOBを出してしまいました。

プレイング4からグリーンを狙うも、またシャンク!😱😱😱

フェアウエイの左端から反対側の右側のラフまでいってしまいました。。。

そして5打目でグリーンを狙うも外して、6打目をグリーン手前から48度のウエッジでチップショットを打っていったところ、(珍しく)これが成功して、カップ近くまで寄りました👍👍👍
OKをもらって、7点(+3)です。

東コースNO.8 155ヤード Par3

グリーンサイドのガードバンカーが効いているショートホールです。

ここで本日の秘密兵器を取り出しました!
30度のユーティリティーです(6UT)😁😁😁

この日は7番アイアン(31度)を抜いて、30度の6UTを入れてきたのです。

中古を新しく買って、これが初打ちです!

秘密兵器を握って、軽く振っていったところ、グリーン奥に何とワンオン!!
やはりUTはアイアンに比べて格段に楽ですわ👍👍👍
これは重宝しそうな予感がします!!

ただ、グリーン奥からのファーストパットを寄せきれず、3パットにしてしまいました。
4点(+1)ですが、6UTのティーショットがうまくいったので手ごたえありです☺️

東コースNO.9 367ヤード Par4

真っすぐなミドルホールで、グリーン手前に池があります。

ここはティーショットを右ラフに入れました。ライは悪くなかったのですが、2打目でグリーンを狙うには池が効いていたので池の手前に刻むことを選択し、3打目でグリーンオン!

そこから2パットで5点(+1)です。

前半戦は55点/21パットでした。
とても苦労しましたし、我慢のゴルフでした😅

中コースNO.1 351ヤード Par4

午後スルーなので、昼休憩はありません。
調子が悪いときの昼休憩のありがたさを感じるなーなんて思いながら、次のホールに向かいます。

中コースの1番ホールは、真っすぐでやや打ち上げのミドルです。右が浅そうなので、とにかく左に打っておけば安心です。

ここはティーショットでフェアウエイをキープし、2打目でグリーンは外しましたが、楽々ボギーオン!

パーパットを惜しくも外し、2パットで5点(+1)でした。

中コースNO.2 398ヤード Par4

少し打ち下ろしの後、今度は少し打ち上げるミドルホールです。やや右ドッグしていますが、ほぼ真っすぐです。

ここは左が浅そうなので、フェアウエイ右を狙ってティーショットを打ち、無事フェアウエイキープです。

惜しくもグリーンを外し、3打目でボギーオン!

またまたパーパットを外し、2パットとしましたが5点(+1)です。

おっ、、ちょっとリズム出てきたかな😁😁😁

中コースNO.3 338ヤード Par4

短くまっすぐなミドルホールです。

ここも左側が浅そうなので、フェアウエイ右を狙い、フェアウエイキープします💪

また2打目でグリーンを外し、3打目でグリーンオン!

パーパットを外して2パットで5点(+1)でした。

2打目を外し、またパーパットを外しという状況が続いていて、パーが取れそうで取れません😅
どっかでパー取らせてくれー😭😆😭

中コースNO.4 248ヤード Par4

短く打ち上げのミドルホールです。

ここも無事フェアウエイキープしたまでは良かったのですが、二打目をシャンクしてしまいました😱😱😱

今日はシャンク祭りです。シャンクはメンタルのダメージが大きく堪えます。。。いい流れで来ていたので、本当にへこみます😫

3打目は傾斜でライが悪くグリーンを外し、5打目でグリーンを捉えるも、そこから3パットで7点(+3)としてしまいました。

フェアウエイをキープしていたのに・・・
う~ん、もったいない😭😭😭

中コースNO.5 124ヤード Par3

やや打ち下ろしの短いショートホールです。バンカーに囲まれていますが、グリーンが大きいし、距離も短いので、それほどプレッシャーは感じませんでした。

ここはビシッとワンオン!

2パットで3点(±0)で、ここで本日初めてのパーゲットです!
この一つのパーを取るのに、本当に苦労しました😁

中コースNO.6 502ヤード Par5

真っすぐのロングホールです。

ここもティーショットでフェアウエイキープです!
そして、二打目でアプローチ圏内まで運んで、さあパーオンを狙っていくぞ!という三打目で、またまたシャンク!

ボールは見事に右側の森の中に消えていきました😱😱😱

もうイヤだ・・・😭😭😭

落ちたメンタルを何とか奮い立たせるも、5打目ではグリーンをキャッチできず、6打目でグリーンオン。

そこから2パットで、8点(+3)にしてしまいました😫

中コースNO.7 269ヤード Par4

この時点(6番ホール終了まで)で33点でした。前半が55点だったので計88点で、残りの3ホール計11点なので、3ホールがすべてパーなら、ギリギリ99点で100を切れます。

ここまでシャンクやトップばかりで苦労しましたが、悪いなりにも100を切ることをモチベーションに、残りの3ホールを頑張ろう!と気持ちを切り替えました💪💪💪

このホールは距離は短いですが、ものすごく打ち上げのミドルホールです。

右OBのプレッシャーが強いので左に打っていきます。
フェアウエイは外しましたが、左ラフから2打目でグリーンをキャッチ!パーオンです☺️

このホールのグリーンは縦に長く、私は一番奥からパターを打っていったのですが、ファーストパットで寄せきれず3パットになり、5点(+1)です。

あ、、、全部パー取らんとアカンのにもう終わってしもた(チーン)・・・😆😆😆

中コースNO.8 152ヤード Par3

やや打ち下ろしのショートホールです。かなり強いアゲンストが吹いていました。

クラブ選択が難しく、一番手上げるくらいでは足りないかなと考えましたが、今日デビュー戦の30度のUTを使う良いチャンスなので、30度の6UTを選択します!

なんと、それが奏功したのか、強いアゲンストをものともせず、ワンピン圏内にナイスオン!

さあバーディーチャンスです😁
慎重に打ったパットは、カップをくるっと回りましたが、見事カップイン!

いぇ~い!バーディーゲットだぜ!!🎉🎉👏👏

そして、これで再度、100切りのチャンス復活です。
絶対、次のホールでパーを取ったる!と俄然燃えました!

中コースNO.9 347ヤード Par4

さあ、いよいよ最終ホールです。
ここは豪快に打ち下ろしていくミドルホールです。左OBが浅いので、フェアウエイ右側を狙っていきます。

が、、、ここは本当に油断していました😅
前の組のカートが進むのを待っている間に、何か気持ちが緩んでしまって、ボールをつかまえる意識を完全に頭から飛ばしてしまい、何も考えずにドライバーを振ってしまいました💦

その結果が、右OB・・・
一縷の望みがあった100切りチャレンジは、あえなくジ・エンドです😭😭😭

その後は、もう雑なゴルフになってしまい、5オン3パットの8点(+4点)にしてしまいました。

後半戦の合計は48点/18パットです。

スコア

■前半戦(東コース):55
 後半戦(中コース):48
  合計:103

■OB:5

■パット数:39パット

学びと反省

  • 5回もOBを出した割には、健闘した方ではないかと思いますが、アマチュアの場合、やはりティーショットがスコアメイクのポイントです!OB5回は多すぎなので、もっと減らさないとダメですね!
  • シャンク撲滅!!
  • 6UT(30度)はこれから活躍してくれそう!
    今回はぶっつけ本番だったけど、練習場で球筋と距離感を確認しておきたい!

こちらのコースは距離が短くはありますが、アップダウンがスゴく、距離の短さを補っています。
あと、何といっても都市部からの近さが良いですね。とても便利な立地です。

また、晴天で暑い日でしたが、時折木陰もあり、初めての午後スルーも問題なくラウンドできました。

愛宕原ゴルフ倶楽部は、飛距離よりもショットの正確性を問われるコースです。
比較的近いし、またお邪魔したいと思います!

タイトルとURLをコピーしました