こんにちは!
先日、兵庫県丹波篠山市にある鳳鳴カントリークラブをラウンドしてきました。
初めてお邪魔するコースです。
西コース・中コース・東コースと3コースあり、全部で27ホールのゴルフ場です。今回は西コースと東コースの18ホールをラウンドしました。
天気はあいにくの雨で、朝の気温は11度です。雨の影響もあり、春にしてはかなり肌寒く感じます。
前の組がスタート時間に間に合わず遅刻するとのことで、スタート時間が繰り上がりました。朝は小雨でしたが、昼から本降りになる予報だったので、繰り上げはむしろ有難いです。何とか本降りになる前に回りきれると良いなと思いながら、ラウンドを開始しました。



西コースNo.1 いきなりPar5です。ティーショットはラフに外しましたが、まあまあです。2ndでトップするも、3ndでグリーンサイドまで持っていけました。
「まあ悪くない、悪くない」と思いながら、課題のアプローチです。
この日はグリーンの右サイドにピンが切ってあり、グリーンの左サイドからのアプローチでした。グリーンが横に長かったので、「グリーン面を使って転がして寄せるぞ!」と意気込んで52度のウエッジでアプローチすると、引っ掛かって左に出てしまい、何とグリーンを外してしまいました(トホホ・・・・)
「せっかくユーチューブを見てチップショットの練習をしたけど、まあ付け焼刃ではこんなもんか」と心の中で呟きながらも「もっと練習すれば使えるかも」と少し手ごたえも感じました。成功確率を上げられるように練習頑張るぞー!
自分の傾向として、スタートホールからダボやトリプルをたたくケースが多いのですが、この日はボギースタートです^^
No.2は146ヤードのショートホールです。谷越えの打ち下ろしです。少し大きいかなと思いながら7番アイアンで軽く振っていったところ、トップしてボールは谷へ一直線。。。。(T_T)
あー! またPar3でOB出してしまった!!
軽く打とうと思ったのが良くなかったのか、何だろう・・・ とにかく悔しいです!
No.2はOBによるプレイング4のダメージが大きく7点(+4)でした。
No.3以降は無難にまとめて、前半49点でした。なんか久しぶりの40点台のような気がするなー。
この西コースは、Par5が3つ・Par3が3つで計36という変則な設計になっています。
ショートは全て結構な高低差がある打ち下ろしで、ティーグラウンドとグリーンは谷や木でつながっておらず、ミスショットの許容度が少なくなっています。この日はアイアンがトップ気味のうえ、風も強く距離感が難しかったです。そのためかショートホールは3つとも、あまり自信をもって振っていけず、すごく神経を使いました。面白いけど、この日の私にとってはどれも難しいショートホールでした。
前半はさくさく進んで、ハーフ2時間を切るペースでプレーできました。スタートが早まったこともあってか、9:30にはもうランチを食べていました。喫茶店ではまだモーニングを提供している時間帯ですし、あまりランチという感じはしませんでしたが、しっかりと鳥天うどんといなり寿司のセットをいただきました。美味しかったです^^
さあ後半戦の開始です。
東コースNo.1 Par5からのスタートです。
ティーショット、2ndと悪くなく、3ndでグリーンを捉えパーオン!ツーパットでパー発進です!
ところが、No.2でティーショットが右に出たうえスライスしてしまいOB (>_<)
そのあとプレイング4からの左足上がりの4打目でボールの頭をたたいてチョロしてしまったりで苦労し、残念ながら8点(+4)になってしまいました。やっぱり傾斜って難しいですねぇ・・・
その後、数ホールはなかなかボギーも取れずダボペースでした。
そして、No.7でティーショットがトップしてボールが浮かず、目の前にある池に入ってしまうミスショット(T_T) 小さな池ですし、まったく気にしていなかったので、まさか!という感じです。
また、このNo.7は2ndが打ち下ろしになり結構な傾斜でのショットになります。池に入れた後の3ndショットはうまく打てたのですが、この左足下がりからの4ndが、薄いあたりで少しスライスしてバンカーにつかまってしまいました。で、このバンカーを一回で脱出できず6オン、そこからパットも決まらず3パットで計9点(+5)で、100切りチャレンジはジ・エンドです。
終わってみるとなんと後半は57点で、計106でした。今年のハーフでワーストのスコアです。まあ後半は雨も強くなってきたしなーと、自分に言い訳するものの、やっぱり悔しいですねぇ。
それにしても、雨の日のゴルフは傘を刺したり畳んだりと、ひと手間ふた手間増えますし、何かと疲れます。
後半は少し待ちましたが、進行はスムーズで、2時間15分くらいで回れました。雨だし、キャンセルが多かったのかもしれません。
この日は結局あまり気温が上がらなかったので、ラウンド後は冷え切った体を温めるため、足早にお風呂に向かい、13時にはゴルフ場を後にして家路につきました^^
こんなにスムーズに回れると、ゴルフが終わった後も時間がありますし、その分一日が長く使えるので、とてもうれしいです^^
鳳鳴カントリークラブは初めてのプレーでしたが、左右どちらかにプレッシャーがあるホールが多く、飛距離よりも正確性が大事になるコースだと感じます。


フェアウエイやグリーンもきれいでした。特にグリーンは傾斜も強いですし、良いところにピンを切ってありました。雨なのに速くて難しかったです。
面白いコースなので、ぜひリベンジしたいです!
あと、街中では葉桜になってきていますが、さすが丹波篠山は涼しいのか、まだまだ桜の花が残っていました。
天気が良かったら、桜の花が青空に映えたのになー、雨で残念でした。
■スコア:106 OB:3
■学びと反省
- ティーショットはフェアウエイでなくても良いので、コース内に残そう!
前回に続き、今回もPar3でOBを出してしまったので、次回こそショートホールのOBなしでプレーできるように頑張ろう! - チップショットは実践で有効かも!しっかりと練習すれば、アプローチは改善できそう!
しばらく練習してみたい。 - スコアは悪かったけど、前半のスタートホールがボギー、後半のスタートホールがパーだったのは収穫!ビッグイニングをなくせば、100は切れる!