こんにちは!
今回は兵庫県丹波篠山市にある鳳鳴カントリークラブをラウンドしてきました!!
ゴルフ場概要
鳳鳴カントリークラブは、西コース・中コース・東コースと3つのコースがあり全27ホールのゴルフ場です。こちらにお邪魔するのは2回目で、前回は西コース・東コースのラウンドでしたが、今回は東コース・中コースのレギュラーティーから全6,129ヤードラウンドです。
BACK | REG | LADYS | |
東コース | 3,236 | 3,054 | 2,496 |
中コース | 3,219 | 3,075 | 2,577 |
西コース | 2,939 | 2,740 | 2,154 |
夏は早朝スタートに限ります。この日は7:30くらいのスタートでした。
毎夏、暑いですが、今年の夏は特に酷暑なので、スタート時間が早いだけで疲労がかなり違います。
こちらは自走式のカートで、しっかりとスピードが出ます。そのためカート移動の間、まだ気温が上がる前の風が体にあたって、かなり快適でした。これが電磁誘導式のカートだと、こうはいきません。
日頃は私も「やっぱリモコンがないとね!」なんて言ってますが、今回は自走式の良さを感じました😄
さて、練習場で軽く体をほぐして、いよいよラウンドスタートです!
ラウンド開始
東コース NO.1 476ヤード Par5

やや打ち上げのロングで、左OBのプレッシャーがあるホールです。
右だと山の斜面で落ちてきそうですが左はダメなので、フェアウエイの右側を狙いながらティーショットを打つと、珍しく(!?)朝一番のティーショットがビシッと決まり、フェアウエイど真ん中をキープしました!
2打目は、3U(19度)でグリーン手前まで運ぼうと思ったのですが、トップでミスショットになりました。それでも前に進んだのでOKです😆😆😆
3打目でグリーンを捉えて、同伴者が練習グリーンが重かったと言っていたのを参考に、しっかりとファーストパットを打ったら、うまく寄せることができました。
2パットでパー(±0)発進です!
ひとホール目からパーとはまた珍しいと感じながらも、幸先が良いスタートを切れて、まずは一安心です😁
東コース NO.2 348ヤード Par4

ティーショットが打ち下ろしのミドルホールです。ここも左OBのプレッシャーがあり、右側狙いですが、スライスすると右OBもありそうです。
ティーショットはやや右に曲げましたが、ラフに残すことができました。
つま先上がりの斜面からの2打目だったのですが、うまく打ててグリーンオン!
そこからまた2パットで、なんと連続パー(±0)です!
とても良い滑り出しです😁😁
東コース NO.3 327ヤード Par4

打ち下ろした後、打ち上げになるミドルホールです。
うまくティーショットが打ててフェアウエイをキープしました😄
2打目も打ち上げを考慮して一番手大きめのクラブでうまく打て、見事パーオンです!
そこから2パットで、なんとなんと3連続パー(±0)です😁😁😁
おっと!もしかしてこれはベスト更新できるかも🤭🤭🤭
あまりの出来の良さに期待(妄想😎)が膨らみます!
東コース NO.4 160ヤード Par3

左奥にピンが切ってありましたが、奥が狭くさすがにギリギリを攻めていけません。
グリーン左は巻くとイヤだなと感じたのですが、かといってグリーンセンターを狙おうとすると手前のバンカーが効いていてプレッシャーを感じます。狙いどころが難しいなと思いながら、最悪バンカーに入っても良いので、真ん中手前からと決心し、8番アイアンでしっかりと振っていくことにしました。
ティーショットは薄いアタリになってしまったのですが、ギリギリバンカーを超えてくれてワンオン!
そこから2パットで4連続パー(±0)です😁😁😁😁
もうこれはハーフ30台で回るしかない!今日は夢の70台が出るか~!!!と、あまりの出来の良さに同伴者と一緒に自分自身も驚いてしまいました😆
東コース NO.5 324ヤード Par4

しかし現実は厳しく、きちんと揺り戻しが来るものです😎
距離の短いミドルホールですが、右サイドは少し木がせり出していてOBが浅くなっています。
ティーショットを左側に打っていけば良いのですが、何を考えたかフェアウエイセンターを狙って打ったところ、スライスして右ラフに着弾して転がって、ちょうどせり出した木のあたりに入ってOBになってしまいました😱😱😱
スライスしましたが、フェアウエイ左側を狙っておけばコース内には残っていたはずで、このOBは防げたOBです。完全に狙いどころをミスってしまいました・・・😥
プレイング4からグリーンに乗せられず5オンです。
パットも2パットで収まらず3パットとなり、8点(+4)としてしまいました。。。
このホールで、ここまでの貯金を全部吐き出してしまいました😅
東コース NO.6 492ヤード Par5

右ドッグレッグで打ち上げのロングです。
右斜面にある大きな木が効いていて、これを避けるしかないのですが、左に打っていくとOBもありそうで、狙いどころが狭くティーショットのプレッシャーがあります。
ここもティーショットが少しスライスしたのですが、それが逆に奏功してフェアウエイ右側をキープできました。
2打目はグリーン手前のバンカーに入らないよう花道に刻もうと、4UT(22度)で振っていったのですが、引っ掛けてボールが左に出てしまいました。さらに着弾地点が左に傾斜していたこともあって、ボールは左に跳ねて転がり、想定していたバンカーよりも一つ手前のバンカーに入ってしまいました。
グリーンまで距離のあるバンカーでしたが、これを何とか1打でグリーンに乗せることができ、パーオンです。難しかったけど、上手く打てました😄
パットを2パットで収めて、5点(±0)です。
崩れずに踏ん張りました‼️
東コース NO.7 375ヤード Par4

真っすぐなミドルホールです。ティーグラウンドすぐ正面に小さな池があります。正直、全く気にならないのですが、前回ラウンドしたときはこの池に入れてしまったことを思い出しました。
ティーショットはスライスしてラフでしたが、2打目でグリーンをキャッチできました。
歩測の結果、9Mの距離のパットでしたが、ショートしないよう意識していたら、やや打ち過ぎて強く出てしまいました😱
「あっ!」と思ったのですが、なんとボールはガシャンとピンを直撃し、そのままカップに吸い込まれました😆
🎉🎉バーディーです‼️🎉🎉
ピンに当たらなければ、結構オーバーしてたはずなので助かりました。
ツキがある日はこんなものですね😁😁😁
7ホールを終えて、1バーディー、5パーなんて初めてかもしれません。
5番ホールの8点が悔やまれるなーと思ったのですが、それでも80台は十分期待できる状況です。
もしかしたらベスト(87点)更新ができるかもー🤭
東コース NO.8 193ヤード Par3

距離のあるショートホールです。打ち下ろしでグリーン手前に大きなバンカーがあり、距離感が難しいです。
ピンが左側でしたが左はOBがありそうなのでグリーンセンターを狙っていくことにしました。
4UT(22度)で振っていったら、また引っ掛けてフック開店のボールはあえなく左の林に消えてしましました。。。
ショートホールのOBはダメだと分かっているのにOBを出してしまうのがアマチュアです。。。
悔しいですが、5番ホールのOBと違い、攻め方は間違っていなかったと思うので、このOBは技術力(ショット力)が原因です。あきらめるしかありません😅
プレ4からグリーンに乗せるも3パットしてしまい、7点(+4)です。
バーディーで上がったテンションがいきなり下がりました・・・😎
東コース NO.9 359ヤード Par4

右側が浅そうでプレッシャーがある、ほぼ真っすぐのミドルホールです。
ここはティーショットをフェアウエイキープ、2打目でグリーンを捉えらず、グリーン周りから3打目をアプローチで狙っていきます。
このところ練習していたアプローチの見せ場だと気合いが入ります。
ピンまで4ヤードくらいでラフからのショットです。
ネック部分を浮かしてトゥ部分でパターのように振っていくと、うまく打てたのですが、距離感が合わず、大きくピンをオーバーしてしまいました😅
パットも寄せきれず3パットで、6点(+2)です。
距離感は合いませんでしたが、アプローチが上手く打てたのは自信になります‼️
前半は45点(20パット)でした。
中コース NO.1 356ヤード Par4

さあ、1時間15分くらいと長めの昼休憩を挟んで後半戦です。
ほぼ真っすぐでフラットなミドルホールです。フェアウエイは広くはありますが、念のため左側を避けて右側を狙っていきます。
しっかりとフェアウエイをキープして、2打目でグリーンをキャッチ、そこから2パットで4点(±0)です👍
後半も上々のスタートを切れました😁
中コース NO.2 494ヤード Par5

左ドッグのロングホールです。コースが真ん中で絞られているように見えて、ティーショットはややプレッシャーがあります。
ここもうまくティーショットが打ててフェアウエイをキープできました。
2打目・3打目もうまく打ててパーオンし、そこから2パットで、5点(+2)です。
連続パー‼️
とても良い流れです😁😁😁
中コース NO.3 327ヤード Par4
打ち上げのミドルホールです。
ティーショットをフェアウエイキープし、2打目でグリーンを狙っていったのですが、手前のガードバンカーに捕まってしまいました。
何とか一発でバンカーを脱出しグリーンオン。
そこから2パットで5点(+1)です。
中コース NO.4 129ヤード Par3

打ち下ろしのショートホールです。
この日はピンが手前に切ってあり、かなりの打ち下ろしなので、高低差を考慮して105ヤードくらいを打つイメージです。
アプローチウエッジ(52度)かギャップウエッジ(48度)にするかクラブ選択に迷ったのですが、アプローチウエッジ(52度)を選択して、しっかりと振っていったところ、見事ワンオンできました!
距離もピッタリで、ピン横左4Mくらいだったのですが、惜しくもバーディーパットを決めきれず、このホールは3点(±0)としました😆
ここまで3パー、1ボギーと、後半戦も大変好調です👍👍👍
中コース NO.5 379ヤード Par4

左ドッグレッグのミドルホールです。打ち下ろした後、なだらかに打ち上げるホールになっています。
ティーショットは、左側の山の斜面の上を狙っていったのですが、ボールが浮かず、斜面に直撃してしまいした。距離は残りましたが、右キックしてフェアウエイに残ったので、まあ良しとします。
2打目はグリーンを狙わずに刻もうと考えて4UT(22度)で振っていったら、左に引っ掛けたうえ巻いてしまい、左の斜面までいってしまいました。
それほどキツイ傾斜ではなかったのですが、ボールがくぼみには沈んでいてライが悪かったです。「これは難しいな・・・」と感じたのですが、仕方ありません。頑張って打ったのですが、このショットはグリーンまで届かず、手前のバンカーに。。。
トラブルの連続で、何やら大叩きしそうな気配がプンプンしてきました😅
何とかバンカーから一発で出すもグリーンに乗らず、ようやく5打目でグリーンオンです。
で、そこから2パットで、7点(+3)となりました。
くぅ~、ここまで順調だったのに、それを帳消しにするトリプルボギーで悔しいです😖😖😖
中コース NO.6 327ヤード Par4

大きく打ち下ろしていく真っすぐなミドルホールです。
右OBのプレッシャーがあったので左側を狙っていったら、ボールが思ったより左に出ました。
左OBにはならなかったのですが、かなり傾斜がキツイ斜面でボールが止まっていました😅
夏ラフで芝も長く埋まっていたので、2打目はフェアウエイまで出すのが精一杯です。
何とか3打目でグリーンを捉えて、そこから2パットで、5点(+1)です。
ティーショットをミスって、かなり傾斜のキツイところからの2打目でしたが、何とか最小限の被害に抑えることができました😁
中コース NO.7 562ヤード Par5
左ドッグレッグのロングホールです。打ち下ろした後、打ち上げていきます。
写真を撮るのを忘れたのですが、きっと名物ホールっぽいロケーションでした🙇♂️
コースの真ん中あたりに池がせり出していて狭くなっているので、ティーグラウンドからはドライバーの落下地点が狭く見えますが、280ヤードくらい飛ばないと池までは届かないので、私の飛距離なら思い切って振っていけます。
それでも多少のプレッシャーを感じながらのティーショットでしたが、上手く打てて、無事フェアウエイをキープできました。
2打目も上手く打てたのですが、なんと3打目で大ダフリ😱😱😱
何とか4打目でグリーンの端っこに乗せるも、そこから3パットしてしまい、7点(+2)にしてしまいました。
中コース NO.8 146ヤード Par3

2グリーンのショートホールです。
この日は右グリーンの一番右にカップが切られていました。
右OBも浅く、スライスすれば一巻の終わりなので、とても直接ピンを狙っていけません。
アマチュア泣かせのカップ位置ですね😆
8番アイアンのティーショットは、アタリが薄かったのですが、ギリギリ手前の崖は超えて、対岸に着弾してくれました😆
まだグリーンまで少し距離があるアプローチです。
これを寄せたい!と考えていたところ、悪くもないが良くもないというショットで、グリーンに乗るだけ乗せることができました。
しかし、ここからが悪かったです。
2パットでボギーなんですが、カップ付近でもたついて、短いパットを2連続で外してしまい、何と4パットして、6点(+3)になってしまいました。。。
いや~、4パットはないですわ。
下手すぎます😭😭😭😭
中コース NO.9 355ヤード Par4

バタバタしながらも、最終ホールにやってきました。
打ち下ろしの右ドッグレッグですが、ティーグラウンドからは90度くらいで曲がってるかのように見えるホールです。
ドライバーで少しでも左に曲げてしまうと林に突っ込みそうに思えますし、飛び過ぎても林に突っ込みそうに見えます。フェードを打つか、ドライバー以外を選択するか悩みます。
ただ、最近ウッド系は全部抜いて、ユーティリティーしか持ってきておらず、3UT(19度)は自信を持って振っていけないクラブという事情もあり、結局、ドライバーでスライスを打つことにしました。
不安を抱きながら打ったティーショットは狙い通りスライスが掛かったのですが、思った以上に曲がってしまい、ガサガサという音が聞こえてきました😱
「あ、これヤバいんちゃう!?」と思いながらカートを走らせていると、無事ラフに残っているボールを発見🎉
流れが悪かったし、OBあるかもと感じていたので救われました👍
ラフから2打でグリーンに乗せて、そこから2パットで、5点(+1)です。
後半は47点(21パット)でした。
学びと反省
■スコア:92 パット:41 OB:2
■学びと反省
- OBしたホールはダボでも上がれていない😵
必ず大叩きしている。
前回ラウンドよりOBは減らせたけど、やはり0を目指したい!
何度も痛い目を見ているPar3のOBは、特に厳禁😖😖😖 - 青山加織プロのユーチューブの説明が実践しやすく、自分に合っていると感じる👍👍👍
ずっと苦しんでいたアプローチは、かすかな光が見えてきた😁
まだ3ヤードや4ヤードの短い距離に限るけど、距離感を合わせていきたい。 - パターが壊滅的に下手で、足を引っ張っている・・・
何とか36パット以内に収められるよう頑張りたい! - この日の出来だと80台で回っておきたいところ。
1つのバーディー・8つのパーで、このスコアだと反省が多いけど、久しぶりの90台前半でスコア自体は悪くなかったかな(自分に甘い😆)。