先日、たまたまネクスジェンのボールを打つ機会があったんですが、このボール飛びます!!
少なく見積もって、普段より半番手は飛んでいました😮😮😮
ラウンドしながら「今日は振れてるなー」とずっと勘違いしていたのですが、ミスショットした時も想像以上に前にボールがあり、「これってもしかしてボールのおかげか?」とようやく気づいた次第です💦
他のボールと打ち比べているわけではないので感覚になってしまうのですが、「これはスゴイ飛距離性能だな!」と感じますし、「ボールでこんなに変わる!?」と素直に驚きました!
ラウンド後に調べてみると、ネクスジェンのボールは2024年度に新モデルが発売されており、どうやら私が打ったのは現行品の1世代前のボールだったようですが、逆に1世代までもこのインパクトか!と感じました。
それよりも飛距離性能が向上している現行モデルに興味津々です😄😄😄
早速、ゴルフパートナーで展開されている2つのモデルを1スリーブずつ購入しました‼️
今回は、このぶっ飛びネクスジェンボールの最新モデルのご紹介です‼️
特徴
ネクスジェンのボールは、「TOUR SPEC Ball (2024)」と「D-SPEC Ball (2024)」の2種類が展開されています。
NEXGEN TOUR SPEC Ball (2024) の特徴

- 新設計高初速グラデ―ショナルコアによる大きな飛距離
- 芯を感じるしっかりとした打感
- アプローチショット領域ではウレタンカバーによる高いスピン性能
カラー展開は、ホワイト・パールホワイト・イエローの3色です。私はイエローを購入しました😄
3ピース構造で、中心のコアは中が柔らかく、外に行くほど徐々に硬くなっていく仕様で、この柔らかさから硬さに向かっていく傾斜の度合を改良して初速を上げたとのこと。
もう一つの「D SPEC」よりも表面は硬いようですが、コアを改良しつつも、前作の打感を維持している、またウレタンカバーでスピンもしっかり入るという説明でした。
NEXGEN D-SPEC Ball(2024) の特徴

「TOUR SPEC Ball (2024)」に加えて、もう一つ展開されている「D-SPEC Ball (2024)の特徴は次の通りです。
- 新設計302ディンプルによる安定した弾道
- グラデ―ショナルソフトコア採用により、スピンを抑えて大きな飛距離
- つかまりの良いソフトな打感
カラーは、ホワイト、パールホワイト、イエロー、オレンジの4色展開です。オレンジは「D SPEC」だけの展開なんですね。私はオレンジを購入しました。
アイオノマーカバーの3ピースボールです。ディンプルを変更して空力性能を向上させて、それを飛距離につなげているとのことです。
3ピースボールとは?
3ピースボールは、中心のコア(核)、その周りの中間層(インナーカバーやマントルとも呼ばれます)、そして一番外側のカバーの3層からなるボールです。
この構造によって、一般的に飛距離性能、スピンコントロール性能、打感のバランスに優れているとされ、多くの中~上級者に好まれています。
なお、ゴルフボールの主なカバー素材は、大きく分けて以下の2種類が主流です。
これらの素材によってボールの特性(飛距離、スピン、打感など)が大きく異なり、以下のような特徴があります。
| ウレタンカバー (スピン系/ツアーボール) | アイオノマーカバー (ディスタンス系/飛び系) | |
| スピン | 多い 特にアプローチやグリーン周りで スピンをかけてボールを止めやすい | 少ない 不要なバックスピンを減らし、 直進性を高める |
| 打感 | ソフト | 硬い |
| 飛距離 | スピンが多いため、アイオノマーに比べて 低くなる傾向があるが、 多層構造によって飛距離性能も 高められているものが主流。 | 反発力が高いため、飛距離が出やすい。 |
| 耐久性 | 比較的低い 傷つきやすい | 高い 傷つきにくい |
未体験の飛びへ、次回ラウンドに期待!
買ってから時間が経つのですが、まだ本番で試せていません😅
実際に打った1世代前のボールで半番手分の飛距離が伸びたんだし、そこからさらに進化して、もう一段階飛距離性能が向上しているなら、いつもの番手じゃあヤバいかも…なんて、絶賛妄想中です😆
たまたま暑い時期だったから飛んだなんてオチがないことを祈りつつ、少し心配でもありますが、とても楽しみです!!
実際に打った後、この記事を更新する形で、またご報告させていただきたいと思います!
2025.11.1 追記
実際にコースで打ってきました!
後半から、靴のソールが剝がれてきて、踏ん張りがきかなかったという事情はありますが、私には”D-SPEC”が合いました。
謳い文句通り、ヘッドスピード41くらいには、TOUR SPECよりD-SPECの方が合うのでしょうね。
半番手は言い過ぎですが、体感で0.2番手くらいは飛距離が伸びているとの実感です👍
ただ、1球で約500円という単価で、このネクスジェンの2024年モデルを再度買うか?と聞かれると、正直迷います。もう少し安くて飛ぶボールがあるのでは・・・・と思ってしまいます。
再購入はないかなぁ😅




